magoさんのブログ

yahooブログより移動

2018-01-01から1年間の記事一覧

4/28に入居確認をした箱が5/1に逃居ならば僕の持ってる最強待箱(孫の描いた蜜蜂2010年製)に

すり替え㊗️㊗️ 4/28に入居確認をした箱が5/1に逃居 ならば僕の持ってる最強待箱(孫の描いた蜜蜂2010年製)に すり替え5/4に確認したら予定とうり入居確認 >>薬品には蜜蜂が居る環境では・・・使用禁止<... >見てる人は僕くらいでしょうな!!<< 今の…

それにしても40年以上売れ残りの俗に南方外材は良く入る。

#4#5、2群入居確認 全て(旧女王バチ)初分蜂群なので 確実に後20~30群の分蜂が予想される。 入手してた全ラワン材を箱に今冬した。継箱をしたくないので僕の箱は2組分となるが下段につけたのが正解だったようです。それにしても40年以上売れ残…

どしゃ降りの中早朝より,加西の蜂場へ3群入居確認

どしゃ降りの中早朝より 3群入居確認、3枚目の箱は女王不在の小群 この調子だと4月入居は10群以上確保 10年前は入ればそのまま放置がベテランの方の意見が主流 今は放置してれば100%全滅してしまう。... 付帯して草刈、スズメバチ防御、移動等々…

2018/04/19.自然群第一分蜂?予想的中#2群目入居連絡

2018/04/20 に公開 説明2018/04/19.自然群第一分蜂?予想的中#2群目入居連絡 分蜂元の次群はほぼ連続して入居するので待箱をすり替えたいのだが!!! 4/21,22の土日で2~3群入居するのでは?

雄蜂も働き蜂もブンブン明日分蜂でしょうな!!

雄蜂も働き蜂もブンブン明日分蜂でしょうな!! 集合板を持ち込んで明日にでも待つのに 長距離運転も作業も体力に昔のような自信がない!! 隣接して置いてる箱には本能的入居しない 残りの2箱も今月内に・・・・この山20群以上入居確実 昨年巣板 3/12--…

一昨年と同一日に入居(加西置き場)

2018/04/13 に公開 一昨年と同一日に入居(加西置き場) 入居第一報届く← 工ご夫婦 一昨年と同日、4月11日入居でしょう。

Google フォトが僕の画像を引っ張り出してくる。

Google フォトが僕の画像を引っ張り出してくる。容量は無制限? この写真は初めて捕獲(無王群)日本ミツバチに引っ張り込まれた記念すべき写真です。 今ではキンリョウヘンも分株で約百鉢以上に巣箱は200箱以上 因みに右下花弁に取り付いてる日本ミツバ…

この時期の稚児だし

100群捕獲の出鼻をくじかれた この時期の稚児だし 折角給仕で越冬させたと思ってたのだが 多分病気持ち(ウイルス、ダニ?)これを分封させてのでは近辺の 日本蜜蜂が全滅してしまう。 雄蜂がウロウロし始めた時点で判断、多分全群煮沸でしょうな。 3月…

食虫植物としてラインナップされたのは、トマトを含め、じゃがいも、キャベツなどの

[地球と気象・地震を考える]より 引用 食虫植物と認定される植物の数は一気に増え、倍以上に膨れ上がるとのこと。新たに食虫植物としてラインナップされたのは、トマトを含め、じゃがいも、キャベツなどのナズナ種、ナス科ペチュニアの種、観賞タバコの種など…

気力が湧かん・大博打と手持ち資材で日本蜜蜂巣箱をと自宅に持ち帰ってたが

大博打と手持ち資材で日本蜜蜂巣箱をと自宅に持ち帰ってたが 気力が湧かん・・・😂動ける内に山の倉庫に撤収😂 100群前後は捕獲できるのは確実なのだが🎴

まさか越冬群の正常なお姿を大阪に譲渡移動した巣箱で見ることとは😂

まさか越冬群の正常なお姿を大阪に譲渡移動した巣箱で見ることとは😂 本来なら自分の保持巣箱で確認すべき 事なのだが

台風でもびくともしなかった大事な越冬群の箱が!!

春一番 深夜小雨の春一番と思いきや、遊びでこうもあれこれ思うとは 台風でもびくともしなかった大事な越冬群の箱が!!手直しも16箱 分封も早くなりそうもう雄蜂の出現も こればかりは代行屋に頼む分けにもゆかず 明日から時代劇三昧

桐胴 越冬分峰で群れが10群確保・・・してほしいものだ

ありゃま~~親分のも生き残ってる。 都合桐胴に入居した長谷川さんのも、神野さんのも越冬分峰で群れが10群確保・・・してほしいものだ が?

想に反し4群の越冬群が健在・・・分封群10群以上が

昨年の9月採密以降一度も行けてなかった加西の蜂場に!! 予想に反し4群の越冬群が健在・・・分封群10群以上が おそらく今春は会員に無料配布した自作の巣箱を合わせると100群以上が捕獲できるのでは 大阪と高砂の蜂友の助けを得て33箱の待箱設置・…

この雨で蕾が色ずいた。

この雨で蕾が色ずいた。 誰が知らせたのでは無いだろうに 摩訶不思議なり

ヤモリを起こしちゃった。

ヤモリを起こしちゃった。 例年3月末までに待箱を置いてたのだが、今春は 100群捕獲を目標に、僕の体調にもよるが 働きバチが動きだした時に偵察も兼ねてるのだろう? それにしても手間が3倍かかる。

生まれ故郷の自然と今昔

生まれ故郷の自然と今 http://bacolicio.us/http://blogs.yahoo.co.jp/mago0609を貼り付けると 岩屋寺と奇岩 ■地質 今から約4,500万年前、この一帯は西から入り江が形成されて浅く温かい海になっていた。周辺の山からは、侵食された礫が入り江に流れ込んで、…

日本の養蜂の歴史を

日本の養蜂の歴史 参考サイトよりコピペ 一般社団法人 日本養蜂協会 日本の養蜂の歴史 昭和41年に農林省畜産局で刊行された「畜産発達史」を中心に日本の養蜂の軌跡をまとめると、おおよそ次のようになります。 (1)揺籃期 日本ではじめてミツバチのこと…