magoさんのブログ

yahooブログより移動

2019-01-01から1年間の記事一覧

日本の古代史(縄文人・弥生人のDNA)

日本の古代史(縄文人・弥生人のDNA) 古代史探訪「古代史とDNA」(リンク)より引用します。日本人の男性は1万4千年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、縄文時代後期及び弥生時代に江南地方(揚子江沿岸)から移住してきた弥生人にルーツを持っ…

始原の言語・日本語の可能性 母音の感性が生む心開く会話

始原の言語・日本語の可能性~(6) 母音の感性が生む心開く会話日本語は、実体(対象)と発音が一致した美しい言語。その音を発する時の口腔内感覚→発音体感が、それが指し示す対象(実態)の様子と密接に関わっている。 これまで、子音の発音体感について3…

縄文人と農耕技術

縄文人と農耕技術 縄文時代になぜ稲作が拡がらなかったか。 以降「縄文から弥生への新歴史像」(広瀬和雄著)の抜粋含む。”縄文時代には後期始めより畑稲作による食料獲得方法の手段が一般化してきており、それは寒冷期に突入した時代にあってそれまでの縄文…

「医食農同源」

「医食農同源」 食の問題は、身体にいい悪いという現象レベル(食材という単一要素)で語られることが多いが、本質は「食文化」の崩壊であり、ひいては「食文化」の母胎である「生産集団(共同体)」の崩壊にいきつく。 現代の要素還元主義(栄養素やカロリ…

シリーズ「日本人は、なにを信じるのか?」~第2回:現代日本人の宗教観

シリーズ「日本人は、なにを信じるのか?」~第2回:現代日本人の宗教観 現代、日本人の宗教意識の調査はいくつもありますが、その一例を挙げると、2008年5月に行われた読売新聞社の調査に、日本人の特徴が顕著に現れているようですのでご紹介します。 『日…

シリーズ「日本人は、なにを信じるのか?」~プロローグ

シリーズ「日本人は、なにを信じるのか?」~プロローグ こんにちは。 みなさんは、年末はクリマスイブ、年始は初詣。2月はバレンタイデー、8月はお盆、秋には豊穣祭。 :D と、色々な宗教の行事に参加されていますね。日本人にとっては全く違和感のないとこ…

第1回は渡来人はどのように縄文人集落に食い込んで言ったのかというテーマです。

弥生時代再考~プロローグから2ヶ月が経過しましたが、いよいよシリーズを再開したいと思います。第1回は渡来人はどのように縄文人集落に食い込んで言ったのかというテーマです。 近年、弥生時代が早まるという事が考古学の世界で取り沙汰されています。“弥…

弥生時代再考~プロローグ

弥生時代再考~プロローグ 311の震災から1年半が経過しました。福島では現在も放射能が漏れ続け、あるいは放射能を浴びた土や建材の処分地も決まらないまま除染が進まず、震災復興は阪神大震災の時に比べ、遅々として進みません。さらに政治はこの状況下…

304426 日本の歴史(年表) 第1回~列島形成から縄文時代早期まで

304426 日本の歴史(年表) 第1回~列島形成から縄文時代早期まで これから日本の歴史を年表化していきます。 最新の情報やこれまで類ネットなどで追求した内容を盛り込んでいきます。 (年代は全てBCで表記) ★は中国、朝鮮半島の動き気候・地理・移動) …

ロ.男女同権論はペテンである 030201 真猿以来(人類になって一段と)、存在理由の欠損を深く刻印された女が、最終的に社会的な存在理由の充足を求めてゆくのは当然である。つい二〇〇年前までは(日本では50年前までは何とか)、女たちは皆の期待=集団の…

ロ.男女同権論はペテンである    

ロ.男女同権論はペテンである 030201 真猿以来(人類になって一段と)、存在理由の欠損を深く刻印された女が、最終的に社会的な存在理由の充足を求めてゆくのは当然である。つい二〇〇年前までは(日本では50年前までは何とか)、女たちは皆の期待=集団の…

ハ.私婚関係から私権の共認へ  

ハ.私婚関係から私権の共認へ 020301 パンドラの箱を開け、性闘争=縄張り闘争を顕現させて終った以上、そして本源集団を解体し、本源共認を破壊して、モグラの性闘争=縄張り闘争の本能の次元まで後退して終った以上、人類は原猿と同じく雌雄解脱共認の形…

第二部:私 権 時 代   イ.人類の同類闘争=性闘争から掠奪闘争へ    

第二部:私 権 時 代 イ.人類の同類闘争=性闘争から掠奪闘争へ 020101 遊牧は、羊を連れて小集団(小氏族)で独立して移動する生産様式である。しかも、遊牧部族は移動≒闘争集団ゆえに男原理の父系集団となり、元々の母系の勇士婿入り婚は父系の勇士嫁取り…

ニ.サル時代の同類闘争と共認機能  

ニ.サル時代の同類闘争と共認機能 010401 他方、同じ原モグラから出発して樹上に逃避の場を求め、樹上機能(後ろ足の指で手と同じ様に枝を掴める)を発達させて遂に樹上で棲息するに至った原猿は、大きな可能性を獲得すると同時に、大変な問題に直面すること…

第一部:前  史   イ.可能性への収束=統合  

第一部:前 史 イ.可能性への収束=統合 010101 生きとし生けるものは、全て外圧(外部世界)に対する適応態として存在している。例えば本能も、その様な外圧適応態として形成され、積み重ねられてきたものである。また全ての存在は、本能をはじめ無数の構成…

天皇制とは? ~異民族支配が続く日本、その象徴が天皇~

天皇制とは? ~異民族支配が続く日本、その象徴が天皇~改元が近い。天皇制とは何なのか? 古代大陸・半島での戦乱、そこでから逃げのびた王族が、日本で国家を樹立。 (※日本という国名自体も彼らが朝鮮からもたらしたらしい。リンク) にほんブログ村 政…

匠の技を読み解く ~法隆寺五重塔はなぜ地震で倒れないのか?~

匠の技を読み解く ~法隆寺五重塔はなぜ地震で倒れないのか?~『自然との和合が生み出す日本建築』でも取り上げた、世界最古の木造建築「法隆寺」。 法隆寺境内にある五重塔は、地震国日本にあって、1300年以上も創建時の姿を現在にとどめています。歴史上…

教科書「日本史」への提言

教科書「日本史」への提言今年の1月6日の読売新聞に下記の記事が出ていました。高校の日本史を必修科目にする検討が2014年から始まったそうです。 >政府が高校での日本史の必修化を検討していることが5日、明らかになった。 日本史は現在は選択科目だが、…

10.最新の情報技術は常に諜報活動と結びついて発展してきた

【情報戦】 10.最新の情報技術は常に諜報活動と結びついて発展してきた前回【情報戦】9.中世から近代における情報の支配者の変遷~マスコミ支配の登場~ より ☆ロスチャイルド一族は、一連の諜報活動によって金融取引を優位に進めた結果、大きな利益を手に…

絶対に薬を飲まない ―現代西洋医学は家畜の医学―

絶対に薬を飲まない ―現代西洋医学は家畜の医学― 西洋医学が、最高で、最先端の医学だと思ってませんか? もしそう思うなら、 あなたは洗脳されています。 西洋医学は、戦場の医学。 戦場で傷ついた人達をどうすればいいか? で発展した野戦病院の医学。ヨー…

市場論・国家論2.敗戦~'70年:高度成長期

市場論・国家論2.敗戦~'70年:高度成長期 要約イ.先進国(日・欧)が’70年前後に豊かさを実現できた要因 1.市場蓄積:市場の成熟度 日本・欧州>>中国>印・露>南米>>アフリカ ↓ 2.技術蓄積:先進国で技術蓄積→生産力が、豊かさを実現できる段階に達し…

ツタ考1~縄文土器が“ツタ”える蛇信仰

ツタ考1~縄文土器が“ツタ”える蛇信仰日本人の歴史、その民族性をいわゆる歴史時代からさらにさかのぼって考えるとき、重要なテーマの一つとして、縄文土器に表された文様は何を表しているのか、そこにどういった思いが込められているのかという点がありま…

文字の不思議

文字の不思議文字の起源っていつごろか知ってますか? :-) 世界最古の文字は、古代メソポタミアのシュメールの絵文字と言われているそうです。 メソポタミアの楔形文字も最初は象形文字(絵文字)が出発点だったと言うのが、現在では定説らしいです。 :roll:…

日本人のルーツ最新研究2~DNA研究で明らかになった「日本人の二重構造モデル」

日本人のルーツ最新研究2~DNA研究で明らかになった「日本人の二重構造モデル」”日本人のルーツ最新研究~アジア集団の中で最初に分岐した特異集団だった”の続きです。 前半は日本人のルーツがアジア全体で見ても世界的に見ても人類の原初に位置づけられ…

縄文体質とは何か?第4回 縄文の”性”を知る

縄文体質とは何か?第4回 縄文の”性”を知る第4回は”性”について触れてみます。 私有婚、一対婚に始まる「女は所有物」とした西洋の性への捉え方と総偶婚をベースにする「女は集団内での充足存在」とした日本の性は180度異なっています。 まとめを書くよ…

縄文体質とは何か(総集編)~日本人の精神的骨格である

縄文体質とは何か(総集編)~日本人の精神的骨格である。 「縄文体質とは何か?」6つのキーワードで見てきました。“自然”・“職人気質”・“仲間意識”・ “はたらく”・“性”・“信仰”最後に各回の投稿の「最も伝えたい部分」を短文で紹介して縄文体質を総合的に表…

縄文体質の史的足跡~第1回 今でも息づく縄文気質を継承した職人技術の世界

縄文体質の史的足跡~第1回 今でも息づく縄文気質を継承した職人技術の世界今回から新しいシリーズをスタートさせます。これまで6回に渡り、「縄文体質とは何か?」を考察してきました。 これらの縄文体質は、古代、中世、近世の時代を経て、現代まで日本…

 故郷はなぜ想うのか?~惣村~

縄文体質の史的足跡~第5回 故郷はなぜ想うのか~生きる場と社会の仕組みを生み出した惣村~ 第5回は惣村とその派生としての一揆を扱います。ふるさとは遠くにありて想うもの。日本人が故郷を捨て都市に集中した時代を謳った室生犀星の歌です。故郷はなぜ想…

日本の歴史(年表)第6回~日本の私権時代の始まり(弥生時代)

305334 日本の歴史(年表)第6回~日本の私権時代の始まり(弥生時代) 305143で概観した弥生ー古墳ー大和朝廷の時代を年表で貫通してみていきます。渡来人と土着人(弥生人も含む)が交錯する激動のこの時代は次の時代の律令を以って一旦安定します。 渡来人…

日本の歴史(年表)第5回~日本の私権時代の始まり(概況)

305143 日本の歴史(年表)第5回~日本の私権時代の始まり(概況) 第5回は弥生時代(BC220年)~古墳時代、大和朝廷(680年)までを見て行きます。 年表にかかる前にこの時代を貫徹する流れを文章にしておきます。 弥生時代は稲作伝来から半島経由の弥生土…