magoさんのブログ

yahooブログより移動

日本の歴史(年表) 第1回~列島形成から縄文時代早期まで

304426 日本の歴史(年表) 第1回~列島形成から縄文時代早期まで
 
これから日本の歴史を年表化していきます。
最新の情報やこれまで類ネットなどで追求した内容を盛り込んでいきます。

(年代は全てBCで表記)
★は中国、朝鮮半島の動き

気候・地理・移動)
BC31000年以前 日本列島は大陸と繋がっており、海流の影響が少なく列島は針葉樹に包まれている。
日本列島の人骨発掘は沖縄で30000年、24000年、静岡県で16000年、沖縄の湊川人が16000年とあるが、縄文人とは繋がっていない。 

BC23000年 現在より-5℃

BC23000年~18000年 寒冷化に伴いバイカル湖に居住していたC3系がサハリン経由で大陸から日本に移住。旧石器時代の中心になる。
細石刃石器を生み出す。専ら狩猟で生業。定住はしていない。
(※日本列島の人口は13000年頃で700人~3000人)

BC17000年 日本列島の海抜が現在より120m低い(最低海抜)

BC15000年 対馬海峡ができる(但し冬には氷橋ができ往来ができる)

BC15000年~10000年(縄文時代草創期)
鳥浜貝塚(櫛、釣り針など発掘 漁労の足跡)
BC14000年世界最古の土器発掘(青森県大平山本Ⅰ遺跡)
細石刃石器がなくなり、やじりとしての石鏃(じん)が出土しており、弓矢の使用が始まる。

BC12000年 北海道最北の宗谷海峡開通 日本海に生物が繁殖

BC11000年 森の民D2系が日本流入。1万年間に渡る気温の上昇、低下を繰り返す中でモンゴル高原から朝鮮半島を経由して北九州から流入。このD2系が後の縄文文化、日本文化形成の核になる。(D2系は現在でも日本人の中に4割程度見られ、世界でも珍しい)

BC10500年 現在より-4℃
玄界灘が開通。日本海に暖流が流れ込み、現在の日本列島の形になる。
日本海側が温暖化。針葉樹林帯が西日本から徐々に果実の豊富な落葉広葉樹林帯へ移行する。定住化と採集生産が本格的に始まる。    

BC10000年~5000年(縄文時代早期)
気候の温暖化から海水面が上昇。東日本を中心とした縄文文化が始まる。

BC8200年  現在より-5℃(最終寒期である後氷期が終わる)

BC7500年 南九州の上野原遺跡に最古の大規模定住集落跡

★BC7000年 長江流域で最古の稲作跡 

BC5300年 九州で喜界カルデラの噴火。以後西日本は数千年間噴火の影響を受け、人口増加が止まる。縄文時代の人口構成は落葉広葉樹地帯とも重なり、以後中部地方以東に9割という偏った配置になる。

BC6000年 列島の人口は約2万人

★BC5000年 長江文明が発生

BC4300年 ミャオ族の渡来、長江文明発の文化が日本列島に入る
 丸木舟、高床住宅、ヒスイ等江南文化


※縄文早期までの婚姻
人口がまだ少なく、一族の間での総偶婚(全員婚)=族内婚(クナド婚)であった。この婚姻形態が以後、江戸時代まで続く婚姻慣習の基本となる。縄文中期以降は人口密度の多い地域から族外婚(集団外と婚姻)をするようになり、共同体間の緊張圧力を婚姻によって緩和した。

次回は縄文中期~縄文晩期までの予定