蜜蜂巣箱のスムシ対策用豆柿と老爺柿
豆柿
・柿渋用に栽培されてるとか!当然柿渋とやらに挑戦です。秋に黒くなり渋が抜けると食べられるそうですけど!
蜜蜂巣箱のスムシ対策用豆柿と老爺柿
・豆柿の柿渋、蜜蜂巣箱のスムシ対策用にならないかな?
・柿渋用に栽培されてるとか!当然柿渋とやらに挑戦です。秋に黒くなり渋が抜けると食べられるそうですけど!
蜜蜂巣箱のスムシ対策用豆柿と老爺柿
・豆柿の柿渋、蜜蜂巣箱のスムシ対策用にならないかな?
老爺柿はやはり 雄木 ♂雌木、が必要みたいです。数十個実が付いていたのですが,、残りは1個のみこれも落下は時間の問題ですかね。
お借りしてる蜂場に6本の柿の木を日陰用に残していた中に1本小さな実のなる柿の木がありましたのでこれと受粉させようと思って園芸種かとも思ってたのですが思うように事ははかどらず・・・・
老爺柿の開花が他の柿の開花より20日程度早く上手く行きませんでした。
小さな実の柿!調べてみますと 豆柿[ウィキペディア] (柿渋を採るために古から栽培されてるようです)
柿渋用に栽培されてるとか!当然柿渋とやらに挑戦です。秋に黒くなり渋が抜けると食べられるそうですけど!
蜜蜂巣箱のスムシ対策用に下部に塗ってみようかなて!算段です。