挽き割り餅が送られてきました。
挽き割り餅が送られてきました。
・挽き割り餅(僕の田舎ではトウキビを粗挽きしたものと餅米をついたもの)と言います。僕にとっては空きっ腹の味です。 以下の穀物を粗挽きしたもを?地方により総称して呼んでるのではないでしょうか? 正確にはこの場合(トウキビ挽き割り餅)でしょう。 ・五穀、十穀、二十一穀、・・・・? 数も多くなるため諸説あり、一定しない。近年の健康食ブームにより独自のブレンドにより、複雑化している。日本古来のものに限らず、穀物なら何でもミックスされる傾向に!特定のものではなく穀物全般、あるいは食物全般のことを指すこともある。 具体的にはこれらにヨモギ、はたまた唐辛子?パターンは想像がつきません? 「米、米(玄米)、黒米、赤米、小麦、大麦、大麦(押し麦)、大麦(米粒麦)、大麦(もち麦)、はとむぎ、粟、稗、黍、たかきび、大豆、黒豆、小豆、緑豆、トウモロコシ、ソバ、黒ごま、白ごま、クコ、」 ・(・_・?)あらマー!懐かしい味です。僕にとっては空きっ腹の味ですかね。この焼き餅に味噌を付けて食べても美味しいです。
・黄色いのが挽き割り餅、緑、白は共通名称でしょう?