magoさんのブログ

yahooブログより移動

約4ヵ月後に柿酢(@_@;)(@_@;)を!

約4ヵ月後に柿酢(@_@;)(@_@;)を!

イメージ 8

柿酢に至る過程見ると酵母菌がアルコールを作っているらしいので一ヶ月中途でやめると(柿ワイン)密造酒て事になるのかしら?

柿が適している理由
●糖度が適度な範囲にある
 酢の発酵には糖分が必要、糖度が低過ぎれば酵母菌が繁殖しないし、逆に高過ぎればアルコール濃度が高くなって、酢酸菌が繁殖できなくなる。柿の場合、その糖度が適度な範囲にあるようだ。 
 
●発酵に必要な天然の菌が付いている
 どんな野菜や果物でも、表面に多少なりとも付いている、無農薬の柿の場合はそれが確実、これが酢の発酵には欠かせないのである。皮の表面に白く薄っすらと付着している
 
●虫がいない時期に発酵する。
夏や初秋に熟れる果物で醸造すると、ショウジョウバエが入って産卵したなら、小さなウジ虫が大量に発生して糖分を吸収してしまうので、産卵された時点で醸造失敗!

●柿は身近にある。
容易に入手出来る。
食べるでもなく、つるし柿にするでもなく(@_@;)(@_@;)
今時分あちこちで目にすますよね。声をかければだけど!

●無農薬
食べる予定もないのに農薬など!誰が?


*「甘柿」「渋柿」は、糖度の高い低いのことではなく。柿に含まれているタンニンという渋味の成分が、甘柿は不溶性、渋柿は水溶性なのだそうで、それが唾液に溶けるために渋く感じるのだそうだ。完熟したらそれが不溶性に変わるそうで、渋柿を使用しても全く問題ないし、甘柿と混合しても構わない。意外なことに、甘柿よりも渋柿の方が糖度が高いそうなので、渋柿の方が酢を作るのに適しているということになる。



●気がつけば♪美味しそうな柿が♪♪お借りした畑の横に!(x_x)わー渋!どうやら境界が違う地主さんみたいで!頂の許可をもらいました。昨年中途でウジ虫がわき変な酢になり殺虫剤に化けた柿酢を作りましょう。>これ青虫によく効きます。
イメージ 1


●土が付いてれば乾いた布で拭きましょう。出来るだけ白い粉を落とさないように!

イメージ 2

●白い粉が酵母菌です。

イメージ 3


●昨年はヘタも取りませんでしたが、今回は黒皮や熟しかけてる部分も取り除きました。綺麗にこし、長期保存をしたいので

イメージ 4


●チト深く取りすぎたかしら?この部分に菌が一番付いてる気が

イメージ 5


●丸ごと入れても良いのですが思うほど種がなくスライス状にして押し込みました。酵母菌が早く活動を始めるでしょう。ミキサーをかけるかもう少し熟するのを待っても良かったのですが 

イメージ 6


●「左側」先日のはすでに発酵しかけてるようで、中蓋の注ぎ口は布を細ひもで縛ってます。当分かき混ぜますので、温度差のない玄関に置いておきます。好奇心の強い孫娘がたぶん?明日の朝一発かましましょう。(--)ム!

イメージ 7